飼い主も大好き!本場ドイツのブレッツェル♪(*´ω`*)
鳴管炎の治療中のマシュマロさん(男の子)。
2回目で嫌な事を覚えてしまっているので、3回目である今回の病院も行くまでにかなり苦戦しました(笑)( ̄▽ ̄;)
まず、移動用のプラケースを見るやいなや飛んで逃げていく…(笑)( ̄▽ ̄;)
当然の事ながら大好物のひまわりの種なんて見向きもしない(笑)( ̄▽ ̄;)
手に乗せても手に乗せても飼い主がプラケースに体を向けただけで飛んで逃げていくし、あげくの果てには手にも乗らない(笑)( ̄▽ ̄;)
いつものごとく20分ほど格闘を続け、最終的にはしびれを切らした飼い主が捕まえて強制連行する事に(笑)
マシュマロさんもプラケースに入ってしまえば観念するようで、散々逃げ回ってたくせに移動中は涼しい顔をしながらひまわりをガツガツとむさぼり始めるので思わず笑えてしまいます(笑)( ´艸`)
ちょうどその時の動画が撮れたのでTwitterにて♪(*´ω`*)
鳴管炎の治療で病院へ行ってきました。
移動用のケースに入るまで20分も格闘して飼い主に強制連行されたくせに、移動中はヒマワリの種を食べたり粟の穂をかじったり余裕の表情(笑)
そんな余裕があるならすんなり入って下さいよ(笑)https://t.co/J4If2tKx4k#オカメインコ #インコ #鳥 #鳴管炎 pic.twitter.com/iSbcLDRBAb
— まるこ (@maru_koro_rin) December 17, 2020
でも、病院の待合室につくと、「ここは、もしかして…」とか「また嫌な事される…」とか考えているのか先ほどのむさぼってた余裕はいずこへ?(笑)( ´艸`)
何やら変な顔をしています(笑)( ´艸`)
↑ オカメインコさんでも病院は嫌なもんなんですね…(笑)
診察で呼ばれるとあたふたするマシュマロさん(笑)
でも、先生はいつものごとく、そんなマシュマロさんを「むんずっ!」と捕まえて手際よく検査をしていきます。
そして毎度のごとく、そんな先生に怒りまくって必死に抵抗するマシュマロさん。
でも、あれ…?
3度目にして覚えた事が1つ!
いつも鳥用の手袋を用意してあっても、手袋をはめずに診察している先生が3度目にして噛まれないように手袋をはめる事を覚えました!
↑ て、そっち???(笑)Σ( ̄□ ̄|||)
いえいえ、ちゃんとマシュマロさんも覚えましたよ(笑)( ´艸`)
診察が終わってしまえば、もうこっちのもんだ!という事を(笑)
3度目にして会計待ちの間にマシュマロさんは羽繕いをしたり、粟の穂を食べたり何食わぬ顔してくつろいでました(笑)( ´艸`)
診察が終わるとさっそく羽繕い。
今まではあくびをしたり、かなり疲れた顔してたけど、3回目にして余裕が出てきたみたい。
その余裕さ、次回の移動用のケースに入る時にもお願いしたいです(笑)https://t.co/J4If2tKx4k#オカメインコ #インコ #鳥 #鳴管炎 pic.twitter.com/JTpmUzTYFv
— まるこ (@maru_koro_rin) December 17, 2020
そんな余裕を出すなら、移動用のプラケースにもすんなり入って下さいよ(笑)( ´艸`)
一苦労したとはいえ、ついつい笑えてしまった飼い主です(笑)( ´艸`)
前回の病院の話はこちらでも(笑)
