飼い主も大好き!本場ドイツのブレッツェル♪(*´ω`*)
幼鳥時代から足の掴む力が弱いマシュマロさん(男の子)。
先日、獣医さんから止まり木生活のトレーニングをしようか、という話になったので、早速、鳥小屋を通常状態にしてみました(*´ω`*)
でも、足が悪いので従来の金網を設置するとケガや骨折の危険が高くなるので、小動物用のチップをやめて新聞紙&キッチンペーパーに。
いつも覗き見している定位置には床に降りなくても覗き見できるようにパーチを設置しました(*´ω`*)
でも、肝心なマシュマロさんはパーチ無視して狭い隙間から強引で覗き見しようとしてますが…(笑)( ̄▽ ̄;)
餌入れも今までは下に置くタイプだったけど、止まり木生活にする為に上に設置。
色で怖がらないようにスケルトンタイプ、食べやすいように浅型タイプにしました(*´ω`*)
コチラもマシュマロさんは警戒心が強いのでヒマワリの種で釣る作戦です(笑)
4時間ぐらいは全く食べてくれなかったけど、お腹がすけばいずれは食べてくれるだろうと様子見していたら少しずつ食べてくれるようになりました(*´ω`*)
小動物用のチップをやめた事で飼い主は小屋の掃除が楽になったし、チップも散らばらずに済むのですが、マシュマロさんは雰囲気が違う小屋に警戒していて止まり木から下ばかりを見ています。
でも、そのおかげで止まり木にいる時間が増えているので、ちょっとは良さげかな?
現在、止まり木にいる時間は半分、下にいる時間は半分。
足が悪いからどうしても急にはできないけど、でも1年~2年掛けて止まり木生活メインになればいいかなぁ、と(*´ω`*)
慣れるまで&トレーニングの道のりは長いけど、マシュマロさん、ちょっとずつ頑張ろうね(*´ω`*)